かおりじてん
産地や時期・製法などによって様々な香りが出来上がるため、精油を作るメーカーそれぞれに個性がありますが、だいたいの香りの印象と働きなどをあげていきます。
フローラル
ラベンダー
子どもから大人まで安心して使えるフローラル系の代表的なオイルです。
この香りを炊いていると、ゴキブリやコバエなどの虫がこなくなりますし、精油の働きが万能なので香りが好みであれば、1本あると便利です。
こんな方に
眠れない 頭痛持ち 肩こりがある
こんなときに
日焼け やけど 虫よけ 虫さされ
ゼラニウム
フレッシュな葉と甘い花の混ざったような香りです。女性的な感覚と関わりがあり、リラックスさせながら元気にしてくれます。皮脂のバランスを整える働きがありむくみもとってくれるので、マッサージに使いたい精油です。ストレスフルな方にぴったりな香りでもあります。
こんな方に
むくみが気になる セルライトが気になる
こんなときに
打ち身 ねんざ 静脈瘤
カモミール
あまくてほのかに、りんごのような香りがします。リラックスさせたり、炎症を抑えるのによく使われるオイルです。
子どもにも安心して使うことができますが、すこし香りが強いのでひかえめに使うことをおすすめします。
こんなときに
ねむれない 緊張している 湿疹 かゆみ
イランイラン
エキゾチックで甘い花の香りです。
マレー語の「花の中の花」が語源となっていることからもわかるようにまさにフローラルな香りがします。自律神経のバランスやホルモンのバランスを整える働きがあり、ストレス性の脱毛や過呼吸、不眠などにもよく使われる香りです。
こんなときに
ストレスからくる不調( 頻脈、過呼吸、不眠) 月経前症候群 高血圧
ジャスミン
香り高いジャスミンは、ほんのり酔うような高揚感を誘いながらリラックスの香りです。
陶酔するような香りのため「精油の王」とよばれ多くの人を魅了してきました。その濃密さから「夜の女王」とも呼ばれています。また、この香りは希少性が高く貴重なものです。
こんなときに
お肌のお手入れ 出産の時 授乳中
ローズ
ヴィーナスのの化身とされるローズの香りは、甘く華やかで幸福感を与えてくれます。
どんな肌にも使うことができ、女性の身体のリズムを整えてくれる香りでもあります。
フローラル系の王道と言っても過言ではないこの香りは「精油の女王」とされ長く愛されています。
こんなときに
癒しが欲しい お肌のお手入れ
女性の身体のリズムを整えたい
( PMS、月経痛、更年期 )